もしも,たりきが岡崎図書館事件における librahack 氏の立ち位置だったら

 
 まず捕まりますな。苦笑。
 
 私がクローラ作るとしたら,たぶん間違いなく一連の動作で一発格納とかせずに,まず csv とかにデータを落とし込むような作りにすると思います。とりあえずデータだけ取っておくみたいな感じ。
 で,Perl とかでスクリプト書くかな。当時の岡崎図書館では「TosCode」(図書コード?)をプライマリキーにしているらしくて,URL 引数になっていた。ので,連番と仮定してガーーーーっと順番に一個ずつ GET リクエスト投げるw 並列では投げないと思います。作るの面倒だから。
 クローラとしてはすごく行儀の悪いことをすると思いますw
 
 だってそれくらいで落ちるとか予想しないもん。
 
 たぶん速攻で落ちることになったと思います。で,レスポンスコード500連発を目撃するでしょう。
 でも500だと落ちた原因はわかりません。HTTP レスポンスコード500ってのは,「サーバーの内部エラー」ということしかわかりません。リクエスト投げたよ,サーバの中でエラーが出たよ。それだけしかわからないのですから,対処に困ります。
 503 なら「サービス利用不可」で,原因は過負荷やメンテナンス等,ということで,過負荷を疑えるのでウエイト入れるかどうか検討できます。
 
 まあ,そうなったら,とりあえず何も考えず何の根拠も無くウエイト入れてみるでしょう。途中までうまく取れていたのですから。
 でもその日は(実は見えないところで)サーバダウンを起こしていたので,もうデータは取れないと思います。で,翌日以降。またガーーーーっとまわして,前日よりは取れたところでやっぱりまたエラー連発,とかになるでしょう。
 
 私のほうが「悪質」に見えるでしょうね。librahack 氏のように負荷の予測とかしないでふつうにガンガンリクエストするでしょうから。
 
 で,さっくり逮捕される,と。
 で,愛知県警にコッテリ絞られて自白調書書かされる,と。
 
 
 誰がやっても似たような目に遭ったであろうことは想像に難くありません。
 だからこそ,こんなんで被害届出すなや(というかこんなショボいの表に出すなや)という感覚だけでなく,警察はこんな程度で立件すんなや,という思いがあるのです。
 
 librahack 氏はまさか自分のクローラで Libra のバックヤードがコケてるとは思いもしなかったでしょう。私が同じ立場でも,そんなの想像しないと思います。
 仮にログを取っておいたとしても,です。
 
 ふつうこんなんで落ちるとは思わんもん。
 
 
 それでもサーバ落ちた事実をもとに民事責任負わされる可能性は否定できません。でも,これは刑事責任ないでしょう。落とすつもりもなければ,落ちてるとも思わないんですから。
 なのに,なんで立件されたんや。そこんとこを問題視してるわけですな。